ご相談の流れ

外国語

記事カテゴリ
  • スタッフブログ

この仕事では、契約書や証明書等々たくさんの種類の文書を取り扱います。
今のところ、自分の業務で扱うのは日本語の文書がほとんどなのですが、司法書士業務全体としては外国人の方が不動産を購入したり会社を設立したりするなど、外国語の文書に触れる機会がますます増えてきそうです。
私は語学が大の苦手なのですが、外国語がわかることに憧れもあり、英語をイチから復習するか、と思っていました。すると、日本人が習得しやすいのは韓国語やで、と韓国語と英語ができる同期に教えてもらいました。
日本語と韓国語の文法が近いこと、漢字の読みが共通しているものが多く(例えば、「学校」→「ハッキョ」、「学生」→「ハㇰセン」)読み方を覚えたら単語も覚えやすいそうです。
難しい点は、言葉によってはハングルの音のとおりに発音しないで変化すること、子音が多いので日本人には発音がしにくい点だそうです。
私としてはハングルを覚えるのも難しそうなのですが、仕事にいつか役に立つかもしれないので、勉強してみようかな、と思っています。